【当サイトの記事ではアフィリエイト広告を利用しています】

筋トレ

【オジサントレーニー要注意】知らないと損する怪我の原因

2022年3月20日

皆さんおはようございます!朝活オジサンのタケカツです。

私のようなオジサントレーニーは段々と年齢を重ねるうちに身体の変化があります。

体の変化や生活習慣によって怪我のリスクも高まってきます。

そこで筋トレする上でオジサントレーニーが怪我をする原因をワタクシのようなビール好きオジサン達に見てもらいたいと思います。

原因を知り、怪我予防することで長く筋トレ・運動を継続していきましょう!

身体的(姿勢)要因

姿勢

→オジサンのよくある姿勢、猫背・ビール腹

猫背は肩に影響し、ビール腹は腰と股関節に影響します。そしてこの2つは両方とも同時に発生しやすいのでケアが必要です。

 

筋・関節の硬さ

→姿勢の影響、運動習慣、活動量

猫背・ビール腹のような姿勢を取り続けると、関節自体の硬さに偏りが出てきます。それに加えて運動習慣や日頃の活動量(仕事・家事など)で動かす機会が少ないほど硬さを加速させます。

習慣的要因

睡眠

睡眠不足は運動パフォーマンス低下を招きます。無理に負荷をかけ続けることで疲労を蓄積し怪我のリスクを高めることになります。そして睡眠不足は痛みの感受性を高めやすくなり、痛みを感じやすい体になってしまいます。

飲酒習慣

飲酒する際、解毒作用・アルコール分解の機能をもつ肝臓が働きます。過度な飲酒や頻度の高い飲酒習慣は肝臓の疲弊を引き起こし倦怠感・筋力発揮低下につながります

肥満

肥満になるとお腹が出てくるため姿勢が変化してきます。体重も増加するため筋力と体重のバランスが悪くなり支える関節へ影響し、筋トレで負荷を加えることでさらに関節の痛みや・変形を引き起こす原因となります。そして、腹部が膨らみ深い部分にある腹筋(腹横筋)など体幹を支える重要な機能が低下し腰痛へ繋がる可能性があります。

筋トレ方法での要因

頻度設定 

→毎日筋トレする、月1回〜2回はNG

毎日負荷をかけると鉄でもいつかは壊れてしまいます。体にとっては休息が必要です。積極的に休むことで関節を保護し、筋のパフォーマンス維持・向上を図ることができます。

逆に頻度が少なすぎると運動や特定の動作に慣れないまま、怪我のリスクも上がります。運動や動作に慣れる頻度(週2~3)は確保することで怪我を予防していけると思います。

重量設定

→自分が持てない重量を扱う

重量を上げることで筋力発揮はできますが、目的と違う部分まで筋肉を動員して動作エラーが出やすく怪我につながる恐れがあります。関節自体もコントロールできない重量を持ち上げることで負荷が強くなり、じん帯や腱を痛めてしまいます。

準備不足

→アップはほとんどせずにいきなりやる

身体が温まらないうちにすると筋のパフォーマンスも低下するし、関節の柔軟性がない状態で無理やり動かすことで筋肉・腱を痛めてしまいます。トレーニングする時のみ準備をするだけではなく、トレーニングのない普段からストレッチや姿勢改善を図ることも重要です。

姿勢による影響を知ろう

猫背、ビール腹(反り腰)を改善するために

※いつも怪我予防でお世話になっているユウスケ|怪我ゼロプロジェクトさんの記事です

生活習慣を見直そう

良い習慣を身につけるために

※まとまっていた記事なのでご紹介

あわせて読みたい
習慣づかない朝活から抜け出す8つの方法【習慣の脳科学】

皆さんおはようございます!朝活オジサンのタケカツです。 朝活は起きられないし、習慣づかないから無理だと思っている方は多くありませんか? そんな方でも朝活を習慣化できる方法があるんです。 それは 『習慣 ...

続きを見る

※コレはワタクシの記事です(笑)併せてどうぞ!

自分に合ったトレーニング方法を見つけよう

トレーニング全般について知りたい初心者の方はコチラ

※初心者から中級者までをカバーしてくれる情報提供してくれているshofitnessさんです。

と紹介だけ終わりますが、後々自分でも考察して攻略方法をブログに書きたいと思いますのでまたご覧ください。

まとめ

  • オジサントレーニーが怪我をする原因には身体的(姿勢)要因、習慣的要因、筋トレ方法での要因がある
  • 身体的(姿勢)要因として猫背は肩に影響し、ビール腹は腰と股関節に影響する 猫背・ビール腹のような姿勢を取り続けると、関節自体の硬さに偏りがでてくる
  • 習慣的要因としては睡眠、飲酒習慣、肥満があり、筋トレにおける筋力発揮を阻害し運動パフォーマンスを下げてしまう
  • 筋トレ方法での要因としては頻度設定、重度設定、準備不足があり、初心者に必要な筋トレや身体の知識が必要
  • 解決策としてリンク集を参照

以上いかがでしたでしょうか?

皆さんの参考になれば幸いです。

-筋トレ
-